

弥五郎どんファンタジア2022
弥五郎どんのオリジナル落語と子供と大きな子供のための音楽劇
第1部では桂竹千代さんの「弥五郎どんと古事記」のオリジナル落語で会場を沸かせ、
第2部では音楽劇で感動の渦に!
2022年7月24日

吉田俊道講演会in曽於市
大地の生きる力 いただきまあーす! おいしくて、楽しくて、目からウロコの食のお話!
とっても楽しく聞けて、健康に対する今までの常識がひっくり返されるお話です。知っているのと知らないのとでは大違い!
2021年8月25日

中村文昭講演会in曽於市
何のために
あなたは、何のために学校へ通っていますか?何のために仕事をしていますか?何のために今を生きていますか?その答えがわかる講演会です。
2019年8月30日

TERAKOYAカレッジ&セカフザ
叶うYOU芽だけが心に宿る
講義・ワークショップスタイルであなたの「あり方」に気づいてもらい、"YOU芽"叶う「あり方」に、思い込みを洗い流すセミナーです。
2019年5月12日

赤塚高仁氏講演会
〜ヤマト人への手紙〜
あなたは答えられますか?「日本はいつ、だれがつくったの?」
2020年8月8日

氣の講習会
講師:西山 猛郎
講習会の目的は、心の中の「草彅の剣を取り戻す」こと。つまり、軸の心の安定と強さを獲得することにあります。合気道を通じて自分の軸を正し、何事にも動じない身体を作ります。
不定期

桂久武参事官官舎補修作業
ブルーシート補修作業
桂久武:明治四年から一年七ヶ月県知事の後に霧島で隠居、西南戦争で見送りに来て、西郷南洲翁から補給隊長を頼まれ、下僕に弓と刀を取りに帰らせ参戦する。明治四年に日本中の弓職人が職を失い困窮していたのを都城に呼び掛け住まわせ、現在の都城の日本一の弓道文化がある。
2020年9月27日

子ども食堂
子どもたちの健全育成を図るための子ども食堂運営事業
こども食堂として地域の子供 高齢者を対象に昼食を
18歳まで無料、75歳以上無料(一部)、他300円と安価で提供
曽於市大隅シオン舎
曽於市川内団地
曽於市そお生きいき健康センター